オンライン カウンセリングはほぼ三日以内の対応が可能です。

上司に嫌われて辛い どんな上司ともうまくやるコツ 上司に好かれる方法

上司に嫌われて辛い どんな上司ともうまくやるコツ 上司に好かれる方法

看護師・心理カウンセラーの渡辺由紀子です。

対等な立場の同僚とはうまくやれるし、後輩に慕われているように思うが上司とうまくいかない。
そんなパターンをお持ちの方がおられます。

どんな上司ともうまく行くなんて、上司もいろいろなのに、本当にそんな方法があるのだろうか?
と思われた方も多いと思います。

仕事はそこそこはやれている。もっと仕事ができれば、評価はされるだろうけれどそれほどの能力はない。
それ以前に、能力がなくてうまくいかないわけではないように思う。

お世辞やおべっかを言えるタイプではない。

そんな方が、上司をうまくやっていく方法があるのです。
方法というより、姿勢といった方が良いと思います。

上司とギクシャクしがちな方は、ちょっとこのあたりを意識していただくだけで、関係は格段に良くなります。
上司と関係を作るのがうまい方は、無意識にやっておられる事だと思いますが、
一度、言葉で整理すると他に行ってもこれでやっていける、との自信を持てると思います。

上司に人格者を期待しない

上司とうまくいかない方には、上司を批判的にみて、それがどこかで伝わってうまくいかない方が多いと思います。

その奥にあるのが、上に立つ人への期待です。
人の上に立つのだから、仕事ができるのはもとより、人間としても立派であって欲しい。
なのに、ウチの上司は・・

そんな目でみてしまっていないでしょうか?

これは高望みです。
期待しないとあきらめた方が良いです。

会社から役職をもらったのだから、何かしらの会社に役にたつ力はあるでしょう。
しかし、その力の中に、人間性が入っているかは、何ともいえません。
入っていないと思ってしまった方が自分が楽になります。

経営者からみれば、威圧的であろうが、下を会社のために働くように管理してくれさえすれば良いのです。
パワハラが困るのは、社員が病気になるまで追い込んでしまうとか、訴訟をおこされるような時くらいです。

大変な仕事を押し付けられた、普通のおじさん、と見てみると
ああ、あそこで切れるのもむりないわ、みたいに思える事が多くなります。

仕事に厳しくても、人間的にも立派な人のもとで働きたい、という思いはわかります。

それでも、温厚で包容力のある上司でも、クレーム対応もできずに下に振ってくるようでも困るでしょう。
それでも、クレーム対応はおしつけるわ、それがうまく行かなければあたりちらすといった人よりはマシという見方もできます。

良い面は認めてあげる、足りない所は、あの人も人間だから、とちょっと上から目線であきらめる。

これがきでると、上司との関係は格段に良くなります。

良い給料をもらっていて、と言うお気持ちもわかりますが、給料には部下を従わせる力は入っていても、
部下が気持ちよく付いていける人間性は入っていない、位に思っておく方が無難です。
少し良い面があればラッキーぐらいのスタンスがおススメです。

上司は傷つきやすいものと心得る

同僚や、後輩には配慮して物が言えるのに、上の人にはきつめの言い方になってしまう方も多いものです。

しょっちゅう上司と喧嘩をしている、とまではいかなくても、強めの口調で抗議するような方の中には、上司は強い物、という見方があります。

ずっと強いのだから、これくらい言わないと響かないだろう、といった気持ちが働いている事が多いようです。

上司が立場に物を言わせて、威圧的に言ってきた時、同じ位、強い口調で言わないと負けてしまうように感じる方もおられると思います。

強い口調でいっても、相手は権威もあるのだから、傷つく事はないと思われるでしょうか?

これは、かなりバイアスのかかった見方だと思います。

上司も傷つくのです。
特に、権威に傘を着せて強い言い方をする上司ほど、傷つきやすいと思っていた方が良いです。

器の大きな上司でしたら、最初から威圧的な物の言い方はしませんが、反論に対しても鷹揚です。

器の小さな人ほど、役職に傘を借りて、強い口調で物を言ったりします。

ゆったりと構えて、部下が突っかかるような物の言い方をしても、動揺しない。
冷めた一言で黙らせるといった管理者はドラマの中にしかいません。

いろいろ、不満はあると思いますが、せめて同僚の意見に異を唱える時くらいの配慮は必要です。

お客様のクレームに対応する時くらいの姿勢で物を言えるれば理想的です。

上司とは小競り合いをやりがちだけど、クレーム対応はできると思われる方は、クレーマーっぽいお客様に対応するように接してみてください。
相手の対応がかわってきます。

上司は孤独なので味方になる

係長どうしとか、課長どうしとか、職位が同じ人がつるんで飲みに行くといった場面は目にします。

何を話しているのだろうと、思われるかもしれませんが、概ね若手のスタッフが上司の悪口を言いながら飲んでいるのとかわりないように思います。

スタッフどうしなら、休憩室や給湯室で一言二言、愚痴をいう所を、役付きになるとそうはいきません。

素直に従わない部下の批判を、理解してくれそうな部下に周囲に聞こえるように言う管理者がいないわけではありませんが感心できません。
良識のある人は、職場の秩序を保つために良くない事はわかっているので、立場が同じ者どうしで話をする場を設けるのです。

出世頭の同僚に、「だんだん孤独になっていく」と言われた事があります。

全体をまとめて、組織が望む方向に進める為には言わなければならない事もある。
それが、スタッフにどれだけ負担をかけたり、嫌がられる事かも良くわかる。

嫌がられるとわかっていながら、物を言わなければならない立場も辛いのです。

若手のスタッフが、露骨に嫌な顔を見せるのも無理はないような場面で、上司に賛同する。
これができると、上司との関係は劇的に良くなります。

そんな事はできない。
仕事も大変になるし、同僚との関係も悪くなりそう。
そんな心配もわかります。

別に、部長の言われる事は素晴らしいです、と言わなければならないわけではないのです。

大変ですが、そう進めるしかないのでしょうね・・位が良いのではないでしょうか。

内容その物よりも、それを言わなければならない上司の大変さに共感する感じです。

上司に自分の大変さをわかってくれる可愛い奴と思われのは、組織では生きやすくなる大きな要素です。

余分な仕事がまわってきたり、人望のない上司に好かれてもそれほどメリットはないといった事はあるかもしれませんが、それは短いスパンでの事。
このスタンスを身につけておけば、どこに行っても、どんな上司とも、かなりうまくやっていけます。

仕事そのものの効率も大切ですが、どんな仕事でもコミニュケーション能力も仕事の評価の半分近くを占めていると思います。

上司とうまくやれる人は、お客様ともうまくやれます。
上司とうまくやれないから、個人事業主になりたいという方がおられますが、上司の機嫌もとれないようでは、顧客や取引先との関係が心配です。

機嫌を取るという表現に抵抗がある方の為に、もう少し解説するなら、上司とうまくやっていく事は、職場の雰囲気の主導権を握る事なのです。
うわべだけのお世辞を言う事ではなく、役割と権限を持った人を自分が上手に使っていくのだと言えば納得していただけるでしょうか。

嫌われても、上司に物を言うのは、入社3年目くらいの若造にまかせておいて、中堅以上であれば、上から頼られる立ち位置を獲得したいものです。

Follow me!

PAGE TOP