オンライン カウンセリングはほぼ三日以内の対応が可能です。

母のような親になりたくないと思ったが 子供に同じ事をしている 世代連鎖

母のような親になりたくないと思ったが 子供に同じ事をしている 世代連鎖

看護師・心理カウンセラーの渡辺由紀子といいます。

虐待された、といった場合はもちろんですが、充分な愛情をかけてもらえなかったとか、大事にはされたけど、なんだか親の夢を押しつけられたといった方まで、親になんらなかの不満を持っている人は珍しくありません。
むしろ、気づいていないだけで、親には感謝しかない、といった人の方が珍しいと思います。

ちょっとした、不満ならともかく恨みに近い感情は、自分に対して自責の念が働きますし、あまり認識したくないものです。

それを認識する事を強く求めるセラピストも多いものですが、私はしまっていても生活に問題がないようであれば、その蓋を開けなければならないとは思いません。

ただ、自分が親に言われた事がフラッシュバックする、とか、人の顔色をうかがう癖が子供時代に親の顔色をうかがってきたパターンと同じと思うような方には、やはりそこに立ち返っていただく事をお勧めしています。

自分の子供に対して、親のようにならないように努めてきたのに、結局同じような事をやっているといった方や、反対の事をやろうとして何だか自分の考えとは違う極端な方に振れてしまう、といった方も、やはり親との関係は見直した方が良いかもしれません。

子育てのはじめくらいに解消しておいた方が、その後が楽ですが、子供が思春期になって自己主張するようになってからや、子供が自立していくような年代でも決して遅すぎないと思います。

親に変わる事を求めても難しい

親が健在の場合は、何とか、いままでにない対応をしてもらえないか、とご相談を受ける事もありますが、これは非常に難しい事です。

親にちょっと負い目があって、どう対応していけば良いかわからない、といった場合ならまだしも、大概の親は自分が正しいと思っています。
親の意識の中では、子供は親を理解して、従うのが当然である事が多いのです。

子供に不満をぶつけられたのをきっかけに、自分の対応のどこに問題があるのだろうか?と考え始めて、カウンセリングにこられる方もまれにはおられますが、大概の親は子どもに深刻な問題(食べ吐き、リストカット、手洗いが止まらない‥)があっても、子供を変える事にしか目がいかないものです。

言ってはみたものの、何を今さら、時には、恩知らず、親不孝呼ばわりされて、傷ついただけと言われる事が多いものです。

子供がおられる方なら、ある程度、想像できると思いますが、親は親なりに、精一杯だったのですから、それもしかたない事かもしれません。

親が重いなら、まず、距離を置いてみる

ご自分の年代にもよりますが、親に侵入されている、操作されているという気持ちを持たれる方は、まず親と距離をおく事をお勧めします。

一番簡単なのが、別居する事です。
別所帯なのに、しばしば出入りされて鬱陶しいと思うなら、帰省を減らすとか、訪問の回数を減らしてもらう。
状況にもよりますが、一時絶縁しても構わないと思います。

これを難しくする関門が二つあります。

一つは、親への罪悪感。
親が重いと思わせるような親ほど、子どもにいろいろな条件を付けてきます。
こうでなければ、愛する事ができないとあれこれ条件を付けられる事が、親が重い、離れたい理由なのですが、そんな親に離れたいと言いだせば何を言われるかわかりません。親不幸ようばわりで怒りをぶつけられるのは、まだ良い方で、大概最後は泣き落としです。

もう一つは、親を宛てにする気持ちです。
これは、深い所で親を恋しく思う気持ちとは、別に考えてください。

子育てに親の手を借りたいとか、経済的に援助して欲しいといった思いがあると親と距離をおく事は難しくなります。

アダルトチルドレンなんです、とカウンセリングに来られる方の中にも、子育てには親の手を借りるとか、親にお金を借りる事は当たりまえの事だと思っている方は多いものです。
それが良い悪いではないのですが、自分の都合で親を使っている面がある事は自覚していた方が良いでしょう。

そんな方には、スポンサーには気を使うのが普通、とお話しする事もあります。
何が何でも、親と距離を置かなければならないという事ではありません。

ただ、自分の思う所にそって、無条件に、というのは虫が良い話かもしれません。時間をかけて、説得して協力を得ていくプロセスを省いてはならないと思います。

親と距離をおくのは、就職や結婚を機会に若いうちにやっておくに越した事はないと思います。
親が元気な時の方が親ばなれに罪悪感も少なくてすむし、親が年をとった時に、自然にいたわる気持ちにもなりやすいからです。

自分で自分を癒す インナーチャイルドワーク

親が一言、悪い事をしたね、と言ってくれれば自分の気持ちもすんで、気持ちよくつきあっていけそうなものの、それもかなわない時にできる事は、自分で自分を癒していく事です。

心理臨床では、インナーチャイルドを言われる自分の子供の部分、もっと平たく言えば自分の感情に対して、自分がかけて欲しかった言葉を言ってやる。

汎用性があるのは、「あんな親なのに、良くやってきたね。良くここまで立派に育ったね」といった言葉です。

親をののしるような事を促すセラピストもいますが、自然に出てくる時はともかく、あまり勧めません。
どんなに不満があっても、どこかで親を恋しく思っているのが、普通だからです。

「うちの子なら、ああしろこうしろ条件ばかり付けられて、悲しかったね」
「親の期待に添えない事をただでさえすまないと思っているのに、追い打ちをかけるなんてひどい話だね」
「黙ってみていて欲しかったね」

最初は違和感があるかもしれませんが、自分のインナーチャイルドに届くと、暖かい涙があふれるような思いになります。
親を怨むでもなく、親に謝罪してもらわなくても、自分が癒されるシンプルだけど、力強い方法です。

難しいようでしたら、セッションでお手伝いできますが、自分で取り組んでいただくだけでの、かなり効果はあると思います。

心で思うだけでなく、つぶやく位でも、声に出して、自分の耳でも聴いていくのが効果的です。

自分を癒すのは自分の為だけではない

親のようにならないように頑張っている、毒親育ち、アダルトチルドレンのお母さんは沢山います。

手を上げないとか、存在を否定するような言葉を口にしないといった事は、我慢する事で何とか抑えられると思います。

ただ、手は出さないけれど、辛辣な事を言ってしまう、といった事はおこりがちです。
特に、思春期あたりで、子供が自由に振る舞うと、我が子に嫉妬して、抑えにかかるといった事はよくあります。

それをしないですむ唯一の方法が、自分が癒されている事だという事は、覚えておいていただければと思います。

Follow me!

PAGE TOP